広田照幸『ヒューマニティーズ 教育学』

教育学 (ヒューマニティーズ)

教育学 (ヒューマニティーズ)

これは面白かったです。

「おわりに」では、「大胆な本を大胆に書いてしまった、という気がしている」と書かれている通り、 教育学の本はたぶん今までちゃんと読んだことがなくて、著者が本書の中で批判しているような「シロウト教育論」(≠教育学)の本がせいぜいな私のような読者に対しても、教育学の存在基盤とその重要性を、土台が危うさをも安易にごまかしたりはせずに、「そもそも教育とは何か」という根本からきっちり説明してくれます。

例えばエンジニアであれば、工学については基本の科学的知識からの積み重ねが大事などと主張しながらも、それを教えることについては自分の半径10メートルのごくごく狭い範囲の観測結果を牽強付会して語る人も少なくない(正直、教育学的な学問的成果を踏まえた工学分野の教育を職場で実践しようとしてる人の話など一度も聞いたことがない)わけで。そんな状況でも、ちゃんとこのような、最近の社会の変化を前に内省しつつも現代的な意義を主張するプロパーの人がいて、そういう人が一般向けの本を書いてくれるのはうれしいことです。

人に物を教えることの難しさと、その克服方法について考えようとしたことがある人なら、この本を読んできっと得るところはあるでしょう。おすすめ。

あと、このシリーズは巻末の読書ガイドが充実しているみたいなので、本書で紹介されている本をずらっと並べてみました。この幅がいい感じ。ガイドに載っている本についても、必ずしも全肯定されているわけではないことに注意(詳しくはちゃんと本書を読んでね)。あと、シリーズは一冊だけ取り上げているものもあります。

学校の現象学のために 学校の現象学のために
症状としての学校言説 症状としての学校言説
先生の現象学 先生の現象学
今どきの教育を考えるヒント (講談社文庫) 今どきの教育を考えるヒント (講談社文庫)
日本を滅ぼす教育論議 (講談社現代新書) 日本を滅ぼす教育論議 (講談社現代新書)
下流志向〈学ばない子どもたち 働かない若者たち〉 (講談社文庫) 下流志向〈学ばない子どもたち 働かない若者たち〉 (講談社文庫)
教育言説をどう読むか―教育を語ることばのしくみとはたらき 教育言説をどう読むか―教育を語ることばのしくみとはたらき
子ども論を読む (SEKAISHISO SEMINAR) 子ども論を読む (SEKAISHISO SEMINAR)
教育には何ができないか―教育神話の解体と再生の試み 教育には何ができないか―教育神話の解体と再生の試み
ドキュメント ゆとり教育崩壊 (中公新書ラクレ) ドキュメント ゆとり教育崩壊 (中公新書ラクレ)
機会不平等 (文春文庫) 機会不平等 (文春文庫)
ゆとり教育は本当に死んだのか?―公立校再生への道 (角川SSC新書) ゆとり教育は本当に死んだのか?―公立校再生への道 (角川SSC新書)
青春漂流 (講談社文庫) 青春漂流 (講談社文庫)
僕らが働く理由、働かない理由、働けない理由 (文春文庫) 僕らが働く理由、働かない理由、働けない理由 (文春文庫)
暴走族、わが凶状半生 暴走族、わが凶状半生
遠い「山びこ」―無着成恭と教え子たちの四十年 (新潮文庫) 遠い「山びこ」―無着成恭と教え子たちの四十年 (新潮文庫)
滝山コミューン一九七四 滝山コミューン一九七四
ハイスクール1968 (新潮文庫) ハイスクール1968 (新潮文庫)
不適格教員宣言 不適格教員宣言
日本の教育はどうなるか―教育改革の失策を問う 日本の教育はどうなるか―教育改革の失策を問う
なぜ授業は壊れ、学力は低下するのか (プロ教師は主張する) なぜ授業は壊れ、学力は低下するのか (プロ教師は主張する)
教育改革幻想をはねかえす 教育改革幻想をはねかえす
学校という「病い」 (戦後教育の検証) 学校という「病い」 (戦後教育の検証)
教師という「幻想」 (戦後教育の検証) 教師という「幻想」 (戦後教育の検証)
教育とは何か (岩波新書) 教育とは何か (岩波新書)
教育入門 (岩波新書) 教育入門 (岩波新書)
「学び」から逃走する子どもたち (岩波ブックレット) 「学び」から逃走する子どもたち (岩波ブックレット)
学び その死と再生 学び その死と再生
学校って何だろう―教育の社会学入門 (ちくま文庫) 学校って何だろう―教育の社会学入門 (ちくま文庫)
キーワード 現代の教育学 キーワード 現代の教育学
教育社会学 (教師教育テキストシリーズ) 教育社会学 (教師教育テキストシリーズ)
未来形の教育―21世紀の教育を考える 未来形の教育―21世紀の教育を考える
人権としての教育 (同時代ライブラリー) 人権としての教育 (同時代ライブラリー)
日本の教育 日本の教育
学びの快楽―ダイアローグへ 学びの快楽―ダイアローグへ
日本教育小史―近・現代 (岩波新書) 日本教育小史―近・現代 (岩波新書)
日本の教育改革―産業化社会を育てた130年 (中公新書) 日本の教育改革―産業化社会を育てた130年 (中公新書)
21世紀の教育をひらく―日本近代教育史を学ぶ 21世紀の教育をひらく―日本近代教育史を学ぶ
日本教育小史 (講談社学術文庫 272) 日本教育小史 (講談社学術文庫 272)
日本の学校 (1964年) (岩波新書) 日本の学校 (1964年) (岩波新書)
大衆教育社会のゆくえ―学歴主義と平等神話の戦後史 (中公新書) 大衆教育社会のゆくえ―学歴主義と平等神話の戦後史 (中公新書)
日本人のしつけは衰退したか (講談社現代新書) 日本人のしつけは衰退したか (講談社現代新書)
<学級>の歴史学 (講談社選書メチエ) <学級>の歴史学 (講談社選書メチエ)
「近代」の意味―制度としての学校・工場 (NHKブックス (470)) 「近代」の意味―制度としての学校・工場 (NHKブックス (470))
学校とはなにか (講座学校) 学校とはなにか (講座学校)
岩波講座 現代の教育〈第0巻〉教育への告発 岩波講座 現代の教育〈第0巻〉教育への告発
学習社会としての学校―「教育する学校」を超えて (シリーズ子どもと教育の社会学) 学習社会としての学校―「教育する学校」を超えて (シリーズ子どもと教育の社会学)
リーディングス 日本の教育と社会―第1巻 学力問題・ゆとり教育 リーディングス 日本の教育と社会―第1巻 学力問題・ゆとり教育
教育学年報 (1) (教育学年報 1) 教育学年報 (1) (教育学年報 1)
教育文化論―発達の環境と教育関係 (放送大学大学院教材) 教育文化論―発達の環境と教育関係 (放送大学大学院教材)
教育の哲学 (放送大学教材) 教育の哲学 (放送大学教材)
教育の本質と可能性 (教職課程シリーズ (1)) 教育の本質と可能性 (教職課程シリーズ (1))
〈教育〉の解読 〈教育〉の解読
現代教育学の地平―ポストモダニズムを超えて 現代教育学の地平―ポストモダニズムを超えて
教育と政治―戦後教育史を読みなおす 教育と政治―戦後教育史を読みなおす
イマヌエル・カントの葬列―教育的眼差しの彼方へ イマヌエル・カントの葬列―教育的眼差しの彼方へ
シティズンシップの教育思想 シティズンシップの教育思想
メディアの教育学―「教育」の再定義のために メディアの教育学―「教育」の再定義のために
教育の分配論 教育の分配論
学校改革抗争の100年―20世紀アメリカ教育史 学校改革抗争の100年―20世紀アメリカ教育史
教育改革20世紀の衝撃―イェーナ大学連続講義 教育改革20世紀の衝撃―イェーナ大学連続講義
<子供>の誕生―アンシァン・レジーム期の子供と家族生活 (1980年) <子供>の誕生―アンシァン・レジーム期の子供と家族生活 (1980年)
フランス教育思想史 (1966年) (社会学古典叢書) フランス教育思想史 (1966年) (社会学古典叢書)
モダンのアンスタンス―教育のアルケオロジー (リベラ・シリーズ) モダンのアンスタンス―教育のアルケオロジー (リベラ・シリーズ)
格差社会と教育改革 (岩波ブックレット) 格差社会と教育改革 (岩波ブックレット)
学歴分断社会 (ちくま新書) 学歴分断社会 (ちくま新書)
階層化日本と教育危機―不平等再生産から意欲格差社会(インセンティブ・ディバイド)へ 階層化日本と教育危機―不平等再生産から意欲格差社会(インセンティブ・ディバイド)へ
学歴と格差・不平等―成熟する日本型学歴社会 学歴と格差・不平等―成熟する日本型学歴社会
「家庭教育」の隘路―子育てに強迫される母親たち 「家庭教育」の隘路―子育てに強迫される母親たち
希望格差社会―「負け組」の絶望感が日本を引き裂く (ちくま文庫) 希望格差社会―「負け組」の絶望感が日本を引き裂く (ちくま文庫)