2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧
あわせて読みたい: http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/post_d15e.html
「負け組」の哲学作者: 小泉義之出版社/メーカー: 人文書院発売日: 2006/07/01メディア: 単行本 クリック: 25回この商品を含むブログ (27件) を見る負け組な人のための本ではなく、勝ち組と負け組からなる格差社会を容認する人々を唾棄し殲滅するための本。…
X60S、めちゃめちゃ軽くていい感じです。これくらい軽いと持ち運ぶのも楽勝。なんせ1.5kgきってますし。なんかもう2kg超えたノートとか今時ありえなくね? という気分。やっぱMacは買ったとしてもKEYNOTE専用マシンですね。Windowsが動いても持ち運ぶのが苦…
やっぱThinkpadだよね、ということで、会社帰りにX60s買ってきました。後はサルベージができるかどうか。
Macはいいけど、ちと重すぎ。使いなれてないので原稿書きに慣れるまで時間がかかりそうだし。やっぱThinkpadか、あるいはいっそlet's Noteか。
なんか電源が入りませんよ? げげげ原稿が…とりあえず診断テスト中…って、途中で止まってるっぽい…どうもメモリのテストが失敗している? たまに起動するけど突然死する。駄目かも。
http://railsexpress.de/blog/files/reports/rails1.0_vs_rails1.1/profiles/stable10_myknzlpzl_call_graph.htmlhttp://railsexpress.de/blog/files/reports/rails1.0_vs_rails1.1/profiles/stable11_empty_call_graph.htmlかっこいい。
がようやっと出ます。たいへんお待たせしました。 今回の改訂では、 2色刷り CD-ROMがなくなる お値段据え置き(たぶん) 内容はあんまり変わってない(まるまる1章変わったのと、あとは随所に細かい修正を加えた感じ) 本文中にはRailsのRの字も出てこない(…
Alpha Compositing - Part 2 (Web 2.0 Graphics) RMagick(RubyのImagemagickバインディング)のチュートリアルのネタ。Web 2.0 Design Kit がちょっと前に流行りましたが、それをRMagickを使って実現したもの。まー、Photoshopに慣れたひとならそっちの方が早…
とりあえず目次はこんな感じです。手書きで書き写したので間違ってるかも。 はじめに 目次 第1部 Ruby on Railsへようこそ 第1章 Ruby on Railsの歴史と特徴 第2章 インストール 第2部 アプリケーション開発実況中継 第3章 Step0 何を作る? 第4章 Ste…
ついに出てました。はじめよう Ruby on Rails作者: 高橋征義,かずひこ,喜多川豪出版社/メーカー: アスキー発売日: 2006/07/03メディア: 大型本購入: 2人 クリック: 54回この商品を含むブログ (87件) を見るって、amazonでは画像がないんですね。むーん。表紙…
行き詰まり中……。でも、今晩中にはなんとか。 といっても、あっちの原稿とそっちの原稿はまた後で(謎)。そういえばそっちのメールの返事はまだしてないような……。別件のメールの返事はしたんですが。なんかもうあれです。