ITエンジニアが年末年始の暇つぶしに読みまくれる2011年のコンピュータ書3冊+1冊+イベントのご案内

ご無沙汰してます。みなさんコンピュータ書読んでますか?

そんなわけで、2012年も例のイベントが帰ってくるのですが、そういえば先日、「ITエンジニアが年末年始に読んでおきたい厳選書籍 + α」を見つけたので、私もちょっと書いておきます。

普通におすすめしたいコンピュータ書は当該イベントでしゃべる予定ですので、そこはそれとして「年末年始暇そうだからとにかくいっぱい読むものが…」と言う方におすすめする3点を挙げておきます。

WEB+DB PRESS 総集編 [Vol.1?60]

WEB+DB PRESS 総集編 [Vol.1?60]

ASCII.technologies the DVD Complete (アスキームック)

ASCII.technologies the DVD Complete (アスキームック)

ソフトウェア・テスト PRESS 総集編

ソフトウェア・テスト PRESS 総集編

これらはみんな雑誌の総集編なのですが、WEB+DB PRESSがなんと60冊分(!!)、ASCII .technologiesが27冊分、ソフトウェア・テスト PRESSが10冊分を収録と、この3つを合わせるとなんと97冊分にもなります。1日10冊読んでも9日以上かかるこのボリューム、いくら年末年始はぼっちで暇すぎる方でも読み終わらないでしょう。しかも全部DVDとCD-ROMなので、遠くに帰省するあなたも重い本を担いでいったい何しに帰省してるのこの人? という実家の方々の冷たい視線に晒されることなく、3枚のメディア(とそれを読めるPCとか)さえあれば安心という驚きのコンパクト設計。とにかく時間が余って仕方がない、という方にはきっとご満足いただけるかと思います。


とはいえ、もうちょっと手頃な分量の本で、じっくり楽しめるものはないの? という方には、やはり2011年を代表する(と私が勝手に思っている)この一冊をお勧めします。

この本で提示される確率順位付けモデルは、ITエンジニアの方であれば頑張って理解していただいて「たった1個の本のランキング遷移を追いかけるだけで全商品点数から上位・下位の売れ行きの傾向まで推測できる(!)」という数学の凄みをぜひ味わって欲しいと思うのですが、そういうのは苦手な人でも難しめの議論をすっ飛ばして読んでいくだけで、本書の面白さは十二分に伝わるかと思います。議論についていける人は参考文献を追いかけるのも楽しいかもしれません(私はそこまで理解しきれてません)。とにかくおすすめ。


というわけで、これらの本を含め、2011年に出版された数多のコンピュータ書をふりかえる恒例イベントが、2012年1月14日(土)夜19時30分より、ジュンク堂書店池袋本店で開催されます。

以下は上記サイトにある宣伝文のコピーです。

『新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2012年版 〜2011年に出たコンピュータ書ならこれを読め!〜』


高橋征義(日本Rubyの会会長、読者側代表)×コンピュータ書仕掛人(出版社側代表)


■2012年1月14日(土)19:30〜


毎年恒例のコンピュータ書年間ふりかえり企画が今年もやってまいりました!
「新春座談会 このコンピュータ書がすごい!」が2012年も開催されます!


世界が大きく揺れたこの一年でしたが、コンピュータ書は粛々と発刊を続け、2011年も相変わらず2000点ほどのコンピュータ書が刊行されました。
その中から注目したい作品を数十冊ほど選び出し、1時間半の間に紹介し倒すというコンピュータ書好きのコンピュータ書好きによるコンピュータ書好きのためのこの企画。おかげさまで毎年満員御礼で、コンピュータ書界隈における新春の風物詩としてすっかり定着したことにしたい今日このごろです。


そんなわけで、今年も「このコンピュータ書がすごい!2012年版」と銘打って、この2011年に発売されたコンピュータ書を振り返ってみることと相成りました。
ベストセラーやロングセラーや話題作だけでなく、ほとんど一発ネタのような本からここをどうにかすれば傑作だったのにという本まで、見逃せない本の数々をご紹介できれば幸いです。

講演者は昨年同様、コンピュータ書を生み出す最前線で活躍されている出版社の方々と、「日本Rubyの会」代表理事であり、『たのしいRuby』などの著者(共著)としても知られる高橋征義さんです。

というわけで、2012年も多分数十冊(さすがに100冊とかは避けたい…)の本をご紹介する予定です。もうお店の方では予約を受け付けているそうなので、奮ってご参加ください。よろしくお願いいたします。